認知症外来・もの忘れ外来
令和7年9月17日(水)より、認知症外来・もの忘れ外来を開始いたします。
認知症外来・もの忘れ外来は、「物の名前が思い出せない」「同じものを何度も買ってきてしまう」「失くしものが増えた」など、
“すぐに忘れてしまう”といった症状が、加齢に伴う正常なもの忘れなのか、
認知症の初期段階からくる症状なのかを診断し、早期発見・早期治療につなげるための専門外来です。
ご自身やご家族の方が、何かがおかしいと感じましたらご相談ください。
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
診察 | 休診 | 休診 | 中島一樹 医師 | 休診 | 休診 |
備考 | 診療時間:AM9:00~PM13:00(完全予約制) |
認知症外来・もの忘れ外来は完全予約制の外来となりますので下記事項にご留意ください。
お電話での診療予約をお取りしますので、下記時間内に病院代表番号までお問い合わせください。
外来予約の際、お電話口にて患者様の問診を取らせていただき少々お時間をいただきますので、当面の間、お電話が混み合うことが予想されます。
お繋ぎづらい場合がございますので、ご迷惑おかけいたしますがご理解とご協力をよろしくお願い致します。
診療時間
毎週水曜日 午前9:00~13:00(完全予約制となります)
予約方法
外来診療:完全予約制
電話予約受付時間:毎週水曜日 14:00~16:00
お問い合わせ番号:054-366-3333(病院代表) ※「認知症外来のご予約」の旨を電話交換手にお伝えください。
受診の流れ
1.病院総合受付で受付をお願いします。マイナンバーカード(未発行の方は資格確認書)、お持ちの方は診察券をご提示ください。
2-1.初診の場合は外来にて問診票の記入をお願いいたします。
2-2.ソーシャルワーカーとの初回面談、長谷川式簡易知能スケールというもの忘れ検査を行います。
3.医師の診察、必要に応じて検査を行います。
4.診察終了後、会計・処方を受け取っていただき、ご帰宅となります。
受診時の注意事項
・電話予約の際、診療、症状に関する問診をお取りいたします。
・外来受診の際は、受診される患者本人様に「認知症外来」に受診することを事前にお伝えください。
・外来受診の際は、原則患者様のご家族も付添をお願い致します。(施設利用者につきましては、症状を認識している施設職員の方でも差し支えありません)
問い合わせ先
JA静岡厚生連清水厚生病院(代表) 054-366-3333
問い合わせ受付時間:平日14:00~16:30 ※外来予約可能日とお間違えのないようにご注意ください。